スマホ無制限プランと固定回線(Wi-Fi)の違いは?
スマホの無制限プランと固定回線(Wi-Fi)の違いは主に「通信手段」「通信品質」「利便性」となります。
固定回線は自宅に有線にて回線を引く形となるため、工事が必要となります。
しかし、その分回線は安定しており、通信速度も落ちにくいです。
その一方で、スマホの無制限プランはキャリアの通信設備からの電波(モバイル回線)でネットに繋げる形となるため、工事は不要となります。
また、固定回線と比べて初期費用が少なく済み、自宅だけではなく外出先でも使える事ができます。
ただし、モバイル回線の方は通信速度や安定性では固定回線に劣ります。
▼比較表
| スマホの無制限プラン | 固定回線(光回線) | |
|---|---|---|
| 通信手段 | モバイルデータ回線 | 有線回線 |
| 通信品質 | 周囲の環境による | 安定している |
| 通信速度 | 通信環境による | 安定している |
| 通信量 | 無制限 | 無制限 |
| 利用できる場所 | どこでも可 | 自宅のみ |
| 工事の有無 | 不要 | 必要 |
| 料金 | キャリアで差がある | 集合住宅の方が安い |
| 開通までの時間 | 早い | 遅い |
料金の違い
スマホの無制限プランと固定回線の違いの一つとして、料金の違いがございます。
スマホの無制限プランの料金は、大手三大キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)では月額約7000~8000円前後となります。
ただし、楽天モバイルを利用すれば月額3000円前後で無制限プランを利用する事ができます。
それに対して、固定回線(光回線)では戸建てで月額約5000~6000円前後、集合住宅で月額約4000~5000円前後が平均となります。
それに加えて、工事費用などといった初期費用がかかる場合がございます。
「料金の違い」のポイント
- スマホ無制限は楽天モバイルが安価
楽天モバイルは最新の仮想化技術を導入するなどして運営のコストを削減している事と、契約者増加のために価格を魅力的に設定しているため、他社よりも安価にてスマホにて無制限プランを利用する事ができます。
- 固定回線は初期費用がかかる
固定回線の初期費用はキャンペーンなどが開催されていなかった場合、工事費用に約15000~40000円ほどの料金が必要となります。
スマホの無制限プランとの料金の違いに初期費用の有無があります。
- 工事費は集合住宅の方が安い
固定回線の工事費は戸建てよりも集合住宅の方が安くなる傾向にあります。
集合住宅は建物に引き込んだ回線を複数の世帯で共有できるため、配線工事が少なくて済みますが、戸建ての場合は電柱から各家庭へ個別に引き込む工事が必要となり、その分だけ高くなります。
通信品質の違い
スマホ回線と固定回線では通信品質も異なります。
固定回線の方がスマホ回線に比べて、安定している傾向にあります。
固定回線は物理的なケーブルを使い、自宅内へと繋げる為、電波の干渉をスマホ回線と比べて受けにくく、大容量のデータ通信であっても、途切れる事なく、安定して送信や受信ができます。
その一方で、スマホ回線の場合はキャリアの通信設備から発せられる無線電波をスマホで受信して利用するため、外出先のどこであってもネットが使えるという便利さがある反面、周囲の環境に左右されやすく、通信が不安定となる場合がございます。
「通信品質の違い」のポイント
- 固定回線は有線で安定
固定回線は有線にて回線を引き込むため、電波干渉や建物などといった障害物の影響を受けにくく、通信の遅延も発生しないため、高画質の3Dオンラインゲームや高画質の動画、大容量データの送受信など、多くの通信が必要な利用用途に適しています。
- スマホ回線は無線のため不安定
スマホ回線は無線で端末にて電波を拾う形となるため、建物の構造や天候、他の機器などといった障害物の影響を受けやすく、回線が不安定になる場合がございます。
また、障害物だけではなく、回線利用者の混雑状況などでも同様に接続が不安定になる場合があります。
通信速度の違い
スマホ回線と固定回線では、固定回線の方が基本的には速さも勝ります。
これも通信品質の理由と同様に固定回線では物理的なケーブルを用いてインターネットに接続する為、速度が出やすく、大容量のデータ通信や複数人の同時利用でも安定して通信する事ができます。
その反面、スマホの場合は回線利用者が多い場合は通信速度が変動しやすく、速度が出にくい場合もございます。
「通信速度の違い」のポイント
- 固定回線は速度が落ちにくい
固定回線はケーブルで接続する為、通信速度が落ちにくいのが一番の魅力です。
複数のデバイスで同時にネットに接続しても速度が落ちにくいため、家族全員で動画やゲームなどを快適に利用する事ができます。
- スマホは混雑時間帯に低下する場合あり
スマホのモバイル回線は回線の利用者が多い時間帯に通信速度が低下する場合があります。
また、データ通信量に制限があり、1日数百GBを超えるなど、短時間にて過度な使用(他の利用者に迷惑の掛かる行為)をした場合は速度制限が掛かる場合がございます。
利用できる場所の違い
スマホ回線と固定回線の違いで注意したいのが、利用できる場所が異なるという点です。
固定回線では、回線を引き込んだ場所のみで利用可能となっており、外出先や契約した住所以外での利用はできません。
そのため、利用できるシーンは自宅にいる時に限定されます。
その一方でモバイル回線は、全国のキャリアの電波提供エリア内であればどこでも利用する事ができます。
繁華街、オフィス街、電車内、山間部や海沿いであっても、キャリアの通信設備のカバー内であれば、問題なくネットに接続する事が可能です。
なお、携帯キャリアのサービス提供エリアは公式サイトのエリアマップから誰でも簡単に確認する事ができます。
「利用できる場所の違い」のポイント
- 固定回線は契約住所のみで利用可
固定回線は契約した住所のみにて利用可能であり、その場所以外では利用する事はできません。
モバイルルーターなどとは異なり、外出先や他の建物などに持ち運んで利用するといった方法は不可能となります。
- モバイル回線は提供エリア内なら利用可
スマホのモバイルデータ通信は基本的に、キャリアのサービス提供エリア内であれば通信を利用する事が可能です。
ただし、地下や海上、山頂付近などといった一部、電波の入りづらい地域では不安定になる場合がございます。
サービスエリアのマップは利用しているキャリアのWebサイトから確認できますので、よく行かれる場所が提供範囲内か一度確認される事をおすすめします。
開通までの時間の違い
固定回線とスマホ回線では開通までにかかる時間も大きく異なります。
固定回線の開通までにかかる時間は、おおむね申し込みから工事完了までで約10日~1か月程度が目安となります。
ただし、これはあくまで通常時の目安であって、繁忙期と重なった場合にはさらに期間を要する場合もございます。
また、建物の状況などによっても期間は大きく異なってきます。
スマホの開通までの時間は、eSIMであれば最短即日で開通する事が可能です。
SIMカードの場合は自宅にSIMカードが到着するのを待つ必要があるため、2~3日程度かかる場合が多いです。
また、こちらは通常時の目安であり、繁忙期ですとさらに時間を要する可能性もあります。
「開通までの時間の違い」のポイント
- 固定回線は10日~1か月程度
固定回線は開通までの時間は10日~1か月程度が目安となります。(繁忙期は除く)
戸建ての場合、電柱までの距離が離れている場合には工事に時間が掛かる事があります。
集合住宅の場合、固定回線の設備がまだ導入されていない物件では工事に時間がかかる事があります。
- 携帯回線は即日~3日程度
携帯電話の回線の場合は最短即日~3日間ほどで開通が完了します。
基本的にはeSIMの場合は即日~2日、物理SIMカードの場合は3日間程度で開通する事ができます。
固定回線よりも短い期間にて、開通する事ができるのがスマホ回線のメリットとなります。
- 1~3月は要注意
年明けから新年度までの1月から3月の間は新生活の準備期間と重なり、ネット回線の申込みが殺到する傾向にあります。
引っ越しシーズンは予約が取りづらくなったり、申し込みをしても工事開始やSIMの到着までに通常時の倍以上の期間が必要になるケースもあります。
上記の期間にて、開通をされる場合には必ず期間に余裕を持って、お早めに申し込みをして頂く必要がございます。
スマホの無制限プランのみで大丈夫なのはどんな人?固定回線も利用した方が良い人は?
スマホの無制限プランのみでも大丈夫な方の特徴は「インターネットの利用頻度が多くない方」「頻繁に居住地を変えられる方」「外出する機会が多い方」などが挙げられます。
そういった方はスマホ回線の無制限プランのみでも十分、賄えると考えて良いでしょう。
それとは対照的に固定回線も導入された方が良い方の特徴は、ご自宅でインターネットを利用する際に「高速な回線を求める方」「安定した回線を求める方」「大容量通信を高頻度で行う方」「ご家族の人数が多い方」などとなります。
とくに、4K動画を頻繁に見られる方や高画質のライブ配信や動画をアップロードされる方、3Dオンラインゲームをされる方、仕事などでオンライン会議を行うといった方は固定回線の利用をおすすめします。
スマホの無制限プランのみで大丈夫な人
- ネットの利用頻度が少ない方
ご自宅でインターネットを利用する時間がそこまで多くない方はスマホ回線のみでも必要十分と言えます。
また、ネットの利用頻度が多い方であっても、ネット検索やSNSの閲覧、4K以外の画質での動画視聴、画像の閲覧等の大容量通信を求められないコンテンツの利用が中心な方もスマホ回線のみでも支障はないでしょう。
- 居住地が頻繁に変わる方
転勤や転職の多い方、居住地を頻繁に変えられる方も回線は固定でなく、スマホ回線が向いていると言えます。
なぜなら、頻繁に居住地が変わる方が固定回線を契約しても、引っ越しをすれば引っ越し先でも回線の契約を再度、行う必要があるため、工事費が無駄になってしまうからです。
引っ越しが多いライフスタイルの方で、どうしても別で回線を契約したいという方は工事費が不要のホームルーターを設置するという方法もございます。
ホームルーターなら「SoftBank Air」がオススメ!
\ ヤフー(Yahoo)の公式HPで詳細をチェック!/
- 外出機会の多い方
外出機会が多く、ご自宅でネットをする時間が比較的少ない方も固定回線は契約しないでよろしいかと思います。
ご自宅で過ごす時間が短い方が固定回線を契約しても、ほとんど利用する機会が無く、無駄に払い続ける事となります。
そういった方で、もしスマホとは別で回線を持ちたいという方はモバイルWi-Fiを持つという方法もございます。
モバイルWi-Fiを所持する事で外出先で無制限にてネットを利用する事ができます。
モバイルWi-Fiなら「BIGLOBE WiMAX+5G」がオススメ!
\ BIGLOBE WiMAXのHPで詳細をチェック!/
- ご家族の人数が少ない方
一緒に住まれているご家族の人数が少ない方もスマホ回線で事が足りると言って良いでしょう。
ご家族が少なければ、1度に大量の通信を行う事が無いので、スマホ回線であっても遅延の心配がなく、使う事ができます。
また、家族割引などを活用する事でスマホの月額料金が安くなる事も期待できます。
楽天モバイルなら月額3,278円でスマホが無制限で使い放題!
\ 楽天モバイルの公式HPで詳細をチェック! /
固定回線(Wi-Fi)も必要な方
- 高速な回線を求める方
高速なインターネット回線を求める方は固定回線が向いていると言えるでしょう。
利用用途としては、4K/8K動画の視聴、大容量のファイルをダウンロード、アップロードする方などは高速な回線であればあるほど、待ち時間を少なくする事ができます。
ご自身が普段、どのくらい大容量の通信を行っているか今一度、思い出してみてからご検討されるのがオススメです。
- 安定した回線を求める方
安定した回線を強く求められる方も固定回線が向いています。
安定した回線が必要な方というのは「オンラインゲーム」「動画の配信」「オンライン会議」「リモートワーク」といった通信速度の遅延があると支障になるような利用をされる方になります。
とくに、仕事の業務中にネットが必要になる方は固定回線は必須と言えます。
- 通信量が多くなるコンテンツを頻繁に利用する方
通信量が多くなるコンテンツを高頻度で利用される方も固定回線に向いています。
通信量が多くなるコンテンツには「高画質動画のアップロード」「高画質動画のダウンロード」「高画質でのライブ配信」などがこれに該当します。
また、サブスクサービスなどで長編の動画を頻繁に見られるという方も容量が多くなりがちの為、オススメとなります。
- ご家族の人数が多い方
同居しているご家族の人数が多い方も固定回線があると非常に便利です。
一人当たりの通信量が少なくても、大人数になると世帯で通信するデータ量は膨大となります。
また、固定回線を契約する事で家族全員のスマホ代を削減する事もできます。
大容量通信を行う際はなるべく、固定回線を使う事で月々のスマホの通信量を少なく抑える事ができます。
そのため、小容量のプランに変更するか、格安SIMを利用する事で月々1000~3000円ほど削減できます。
家族が多ければ多いほど、大幅な節約につながります。
光回線なら「SoftBank 光」がオススメ!
\ ヤフー(Yahoo)の公式HPで詳細をチェック!/
まとめ「ネットの利用頻度の低い方や低容量通信が多い方、ご家族が少ない方はスマホの無制限プラン、それ以外は固定回線の利用がオススメ」
スマホの無制限プランと固定回線の違いについては、
- スマホの無制限プランは大手キャリアで約7000円前後、楽天モバイルは約3000円前後で済み、固定回線の場合は戸建てで約5000円、集合住宅で約4000円となり、これに加えて工事費用などが必要となる。
- 固定回線の場合は有線のケーブルにて自宅内へと繋げる為、他の障害物からの影響を受けにくく通信品質が安定しやすいのに対して、スマホ回線の場合はキャリアの通信設備から発信される電波を使ってネットに接続する為、周りの環境に影響されやすい。
- 通信速度に関しても、固定回線の場合は物理ケーブルで接続する為、通信速度が出やすく、スマホ回線の場合は回線混雑具合などによって変動し、混雑時間帯では速度が低下してしまうケースがある。
- ネットを利用できる場所については、固定回線の場合は契約した住所でのみネット接続が可能であり、外出先などでは利用する事ができないのに対して、スマホ回線の場合はキャリアのサービス提供エリア内であればどこでもネットに接続する事ができる。
- 開通するまでの時間については固定回線の場合は申し込みが完了してから開通するまでに約10日~1か月程度の時間を要するのに対し、スマホ回線の場合ではeSIMであれば最短即日、物理SIMの場合であっても3日間程度で開通させる事が可能。
以上のような特徴がございます。
スマホの無制限プランのみでも大丈夫な方は
- ご自宅でネットを利用する時間が少なく、ネット検索やSNS、中画質以下での動画視聴など、そこまで大容量の通信が求められない利用用途の方
- 転勤が多い仕事に就かれている方や転職が多い方、また、頻繁に居住地を変えられるという方
- 休日などはご自宅にいるよりも外出している時間の方が長い方や、ご自宅にいてもそこまでネットを利用しないという方
- 一緒に住んでいるご家族の人数が少ない方や、子供がまだ小さく、ネットをそこまで利用しないという方
以上に当てはまる方は、固定回線よりもスマホの無制限プランの方が向いています。
固定回線も契約された方が良い方は、
- 4K/8K動画を視聴されたり、大容量のファイルを頻繁にダウンロード、アップロードするなど、より高速な回線を求められる方
- オンラインゲーム、オンライン会議、リモートワークなど通信が遅延する事で大きな支障が出るような使い方をされる方
- 高画質動画のアップロード、ダウンロード、高画質のライブ配信など、通信量が多くなるコンテンツを日常的によく利用される方
- 同居しているご家族が多く、親だけではなく、子供もネットを利用する機会の多い方
以上のような方はスマホ回線だけではなく、固定回線も契約するとお得です。
皆さんもこの機会にぜひ、スマホの無制限プランや固定回線を検討されてみてはいかがでしょうか?

