SNSの利用に向いている携帯会社を知りたい
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用に必要なデータ容量は、利用するSNSの種類や使い方によって異なります。
例えば、文字メインの投稿と画像や動画を多くアップロードする場合では使用するデータ容量が大きく変わります。
代表的なSNSの利用ごとの目安のデータ使用量
1.Twitter、Facebook(テキスト中心)
- テキストのみの投稿
基本的にテキストのみの投稿であれば、1回のツイートや投稿で使用するデータ量は非常に少なく、1投稿で約0.01~0.1MB程度です。 - 画像付きの投稿
画像の解像度によって使用するデータ量は異なります。
おおむね、約0.5~1MB程度です。 - 動画の再生
画質や動画の長さによって、大きく異なります。
おおむね、1分あたり約3~5MB程度です。
2.Instagram、TikTok(画像・動画中心)
- 画像の投稿
画像の解像度によって異なります。
おおむね、約1~5MB程度です。 - 動画のアップロード
高画質の動画の場合、1分あたり約10~20MB程度のデータを消費します。 - 動画の視聴
動画の再生で、1分あたり約3~6MB程度のデータを消費します。
3.Youtube
- 動画視聴
Youtubeの動画は解像度によってデータ容量が大きく異なります。
1分あたり720pで約3MB、1080pで約6~8MB、4K画質だと30MB以上のデータを消費します。
4.LINE
- トーク(テキスト)
1回あたり、約0.003MB程度を消費します。 - トーク(動画の送信)
1回あたり、約3~5MB程度を消費します。 - テレビ電話
1分あたり、約5MB程度を消費します。
以上からも分かるように、テキストメインの投稿を行う場合は1GBのデータ容量であっても、かなり多くの投稿や閲覧が可能です。
それとは対照的に、投稿内容が動画や画像メインの利用では1GBのデータ容量で数時間程度しか視聴や投稿をする事ができません。
また、普段のSNSを使う頻度によっても月間のデータ消費量は大きく変わります。
そのため、ご自身の利用パターンに応じた携帯会社やデータプランを選ぶことが重要です。
SNSでのデータ消費量を節約するには
- Wi-Fi環境下で事前にダウンロードしておく
- 写真や動画の自動再生をオフにする
- 画質設定を見直したり、Wi-Fi接続時以外は再生したりダウンロードしない設定にする
Wi-Fi環境下で事前にダウンロードしておく
まず、SNSの利用時にできるだけデータ消費量を抑えるポイントとしてWi-Fi環境下で事前にダウンロードをしておく事です。
これは主にYoutubeなどの動画コンテンツを利用されている方にとっては非常に有効です。
外出先で動画を視聴されるのは通勤、通学途中の電車内であったり、休憩時間であったり、ちょっとした待ち時間が主になるかと思います。
その時間に動画を視聴できさえすれば良く、ダウンロードも同時に行う必要は必ずしもありません。
自宅や職場、校内、商業施設内のWi-Fiが接続可能な場所で、あらかじめ視聴したい動画コンテンツをダウンロードしておき、空き時間ができた時にあらかじめ、ダウンロードした動画を視聴すればデータ容量を消費せずに動画を楽しむ事ができます。
写真や動画の自動再生をオフにする
Facebook、X、Instagramを少しスクロールしただけで何MBも消費していたという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その原因は自動再生機能が原因かもしれません。
自動再生はデフォルトではオンになっています。
この自動再生を無効にする事でデータ容量の節約につなげる事が可能です。
- Instagram
Instagramには残念ながら、自動再生を無効にする方法はありません。
しかし、WebブラウザからInstagramを利用すれば動画は自動再生されません。
Instagramを利用したいけど、自動再生でデータを無駄に消費したくないという方はWebブラウザ版を利用するようにしましょう。 - Facebook
Facebookの画面右下にある「メニュー」>「設定とプライバシー」>「設定」>「メディア」>「自動再生」で[動画を自動再生しない]、もしくは[Wi-Fiのみ]を選びます。 - X
Xアプリで「設定とプライバシー」>「アクセシビリティ、表示、言語」>「データ利用の設定」>「動画の自動再生」をオフ、もしくはWi-Fi接続時のみにします。 - Youtube
マイページ右上の歯車マークをタップし、「設定」>「再生」>「次の動画を自動再生」をオフにします。 - TikTok
TikTokには残念ながら、自動再生を行わない設定機能はありません。
画質設定を見直したり、Wi-Fi接続時以外は再生したりダウンロードしない設定にする
SNSでの画質設定の有無によって、画像や動画のアップロード時や視聴時のデータ消費量に差が出ます。
データ消費量を抑えたい方は画質設定をあらかじめ確認しておく事をオススメします。
各SNSでの画質設定の仕方について簡単に説明します。
- Instagram
instagramアプリで「プロフィール」>右上の3本線メニュー>「設定とプライバシー」>「メディアの画質」>「モバイルデータを節約」をオンにします。
また、「最高画質でアップロード」をオフにします。 - Facebook
Facebookアプリで「設定」>「メディアと連絡先」>「写真と動画のアップロード」で「高画質の写真をアップロード」をオフにします。 - X
Xアプリで「設定とプライバシー」>「アクセシビリティ、表示、言語」>「データ利用の設定」>「データセーバー」をオンにします。
また、「高画質画像」「画像を高画質でアップロード」「高画質動画」「動画の自動再生」をオフ、もしくはWi-Fi接続時のみにしておきましょう。 - Youtube
Youtubeでは動画の視聴時に画質を手動で調整できます。
動画を視聴する際に、画面右上の歯車アイコン(設定)をクリックし、画質の項目で「データセーバー」を選択します。
もしくは、詳細設定にて「480p」や「360p」を選ぶようにしましょう。 - TikTok
TikTokアプリのホーム画面から右上の3本線マークをタップ>「設定とプライバシー」>「データセーバー」をONにしましょう。
また、動画を投稿する際は「その他オプション」をタップして、「高画質でのアップロード可」をオフにしてから投稿するようにしましょう。
SNSの利用でオススメの携帯会社
さて、ここからが本題になりますがSNS利用での携帯会社の決め方はご自身の普段のSNSの利用した時を思いだしてみて、「テキストメインの利用」か「画像や動画メインの利用」かで決めるのが良いでしょう。
SNSの利用がメッセージアプリ、テキスト主体の閲覧、もしくはテキスト主体の投稿のみの方は10GB以下のプランでも足りる可能性が高いです。
それとは逆に、SNSの利用で画像や動画をよく閲覧、投稿されるという方は20GB以上のプランを選んでおくと安心できます。
また、高画質の動画視聴をしたい方や高画質の動画のアップロードをされたい方などは30GB以上、もしくは無制限のプランを選んでおくのがオススメです。
一口にSNSといっても、利用用途は人それぞれになります。
自分自身がSNSをどのように利用したいかによって、必要なデータ容量は大きく変わります。
今一度よくSNSを利用している時を思い出し、そのコンテンツに見合ったプランを選ぶようにしましょう。
SNSの閲覧や投稿がテキスト中心の方(10GB以下)
▼携帯会社のプランと料金
携帯会社 | データ容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() mineo(マイネオ) | 10GB | 1,958円 | 100MBにつき55円にてパケットチャージが可能 |
![]() 楽天モバイル | 3GBまで | 980円 | 使った分だけお支払いのシンプルプラン |
![]() Y!mobile | 4GB | 2,365円 | プラス550円で2GBのデータ増量オプションが利用可能 |
SNSの閲覧や投稿が画像や動画中心の方(20GB以上)
▼携帯会社のプランと料金
携帯会社 | データ容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() mineo(マイネオ) | 20GB | 2,178円 | 100MBにつき55円にてパケットチャージが可能 |
![]() 楽天モバイル | 20GB | 1,980円 | 使った分だけお支払いのシンプルプラン |
![]() Y!mobile | 30GB | 4,015円 | プラス550円で5GBのデータ増量オプションが利用可能 |
![]() ahamo | 30GB | 2,970円 | ・5分以内の国内通話が無料 ・海外データ通信が30GBまで無料 |
高画質の動画視聴や高画質の動画のアップロードをされたい方(30GB以上)
▼携帯会社のプランと料金
携帯会社 | データ容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() mineo(マイネオ) | マイそくプレミアム 最大3Mbpsでデータ使い放題 | 2,200円 | ・3日間で10GB以上利用時は制限あり ・平日12~13時は速度が最大32kbpsに制限されます (お昼時間帯はWi-Fiや別回線を利用できる方にオススメ) |
![]() 楽天モバイル | ギガ無制限 | 3,278円 | 使った分だけお支払いのシンプルプラン |
![]() Y!mobile | 35GB | 4,650円 | ・プラス550円で5GBのデータ増量オプションが利用可能 ・国内通話が10分かけ放題 |
![]() ahamo | 110GB | 4,950円 | ・5分以内の国内通話が無料 ・海外データ通信が30GBまで無料 |
まとめ
SNSの利用用途が
- メッセージアプリ、テキスト主体の閲覧や投稿をされる方は10GB以下のプラン
- 画像や動画の閲覧、投稿をされる方は20GB以上のプラン
- 高画質の動画の視聴、高画質の動画の投稿をされる方は30GB~無制限のプラン
を選ぶようにしましょう。