そもそも、mineo(マイネオ)ってどんな会社?
mineo(マイネオ)は関西電力グループであるオプテージが提供している格安SIMサービスになります。
au回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線の3キャリア全てに対応しているのが大きな特徴です。
これは格安SIM提供会社でも珍しく、mineoが格安SIM(MVNO)業界の中で初めて3キャリアに対応しました。
そのため、格安SIMサービス提供してからの歴史も古く、実績も豊富です。
2024年には、サービス提供開始から10周年を迎えており、これからもますますサービスの向上が期待されています。
ファンと共により良いサービスを共創していくスタイル
mineoは、利用する顧客と一体になって、他社には無いオンリーワンのサービス作りに創業当時から取り組んできました。
格安SIM会社増えていく中で、顧客から自社が選ばれるためには価格や機能だけに目を向けるだけではなく、よりお客様の近くに寄り添い、自社独自のサービス価値を提供する事が重要になります。
そのため、mineoでは運営当時から、ファンと共に他社と差別化するための価値づくりに取り組んできました。
その代表的なものとして「マイネ王」というサービスがあります。
mineo独自サービス「マイネ王」のメリット
- mineo社員(スタッフ)が情報発信するブログ
スタッフがスマホに関する役立つ情報や面白いコンテンツ、お得な企画やキャンペーンなどを日々、ブログ記事にて提供しています。
mineoユーザーはmineo社員が寄稿した記事についてコメントを送る事ができます。
また、時には改善してほしい点や要望などを送ったりして、運営事務局に対して意見を述べたりもできます。
- mineoユーザー同士でスマホに関する疑問を解決できるQ&A
mineoユーザー同士でmineoのサービスやスマートフォンに関する様々な疑問に対して、回答を求める事ができます。
mineo利用歴、スマホ利用歴が長いユーザーなどが投稿された疑問に対して、真摯に受け止めて丁寧で分かりやすく回答をしてくれるので、初心者の方にとても重宝されています。
実際に利用しているユーザーから直接、意見を求める事ができるため、公式サイトのQ&Aやサポートなどでは解決しづらい、イレギュラーなトラブルまで解決する事ができます。
- mineoユーザー同士が自由に交流できる
マイネ王では日常生活での雑談からちょっとした日頃の相談事までジャンル問わずに様々なテーマでお互いに交流する事ができます。
スマホのおすすめの端末から、アプリの設定の仕方、子供のスマートフォンの利用ルールなど他社では解決できないような些細な悩みでも解決できるのが大きなメリットとなります。
とくに、身近にあまり気軽に相談できるような方がいない人にとっては大きな助けとなってくれるでしょう。
mineo(マイネオ)を申し込む前に必要なもの、注意する事
用意するもの
- 契約者名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- 連絡用のメールアドレス、電話番号
契約者名義のクレジットカード
mineoではVISA、MasterCard、JCB、Diners Club、American Expressの国際ブランドが付いたクレジットカード、およびそれらの提携会社が発行したクレジットカードが必要です。
デビットカードやプリペイドカードは原則、利用できません。
また、必ず契約される方本人の名義でのクレジットカードが必須となります。
他人名義はもちろんの事、ご家族の方であっても、契約者名義とクレジットカードの名義が異なっていると契約審査に落ちてしまうので注意が必要です。
登録するクレジットカード会社によっては、名義などに問題が無くても、契約審査に落ちてしまったという報告がSNSで散見されます。
その場合は、クレジットカード会社を変えて、再度お申し込みされる事をオススメします。
可能な支払い方法はクレジットカードのみ
mineoで利用できるお支払方法はクレジットカードのみとなっています。
eo光(mineoが提供している光回線)をご契約中の場合は口座振替を利用する事もできます。
そのため、クレジットカードを所持していない方は契約前に発行しておくようにしましょう。
また、支払いに利用するクレジットカードは契約者名義であればマイページにていつでも変更する事が可能です。
契約時に入力したクレジットカードとは別のカードを利用されたい場合は契約後にマイページから変更して下さい。
本人確認書類
音声通話、SMSをご利用の方、端末割賦購入の方は本人確認書類が必要となります。
本人確認書類をスマートフォンのカメラ、デジタルカメラ、スキャナーなどで読み取り、お申込み時に画像をアップロードする形となります。
また、オンライン本人確認(eKYC)もご利用になれます。
eKYCをご利用予定の方は運転免許証、個人番号カード、在留カードのみご利用が可能です。
<利用できる本人確認書類>
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 個人番号カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外交官等住居証明書
- 被保険者証
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 顔写真付き住民基本台帳カード
<アップロードの注意事項>
- アップロードできるファイル形式はJPGまたはPNG(10MB以内)
- Edge、Chrome、Safari以外のブラウザだとアップロードできない場合があります。
- 有効期限が無い本人確認書類は発行から3ヵ月以内の物をアップロードして下さい。
- 画像が不鮮明な場合はお申し込みがキャンセルされる場合があります。
- 本人確認書類は必ず原本をアップロードして下さい。コピーされた本人確認書類ではお申し込みできません。
補助書類が必要になるケースがある
本人確認書類に記載されている住所が、現在住んでいる住所と異なる場合は補助書類が必要になります。
その場合は、発行から3ヵ月以内で住所が契約者の住所と一致している補助書類をご用意して、アップロードして下さい。
<使用できる補助書類>
- 公共料金領収書(電気・ガス・水道)
現住所が記載されている必要があります。
契約者と苗字が一致している必要があり、支払い方法が記載されている必要があります。
- 住民票
マイナンバーの記載がある場合は、マイナンバーを紙などで隠してアップロードして下さい。
契約者と名義が一致している必要があります。
連絡用メールアドレス、電話番号
mineoからのメールを受信できるメールアドレスと電話番号が必要になります。
よくある事例として、送られてきたメールが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられて、正常に受信できないというケースがございます。
お申し込み後にメールが正常に受信できない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認いただき、万が一、振り分けられていた場合にはmineoからのメールを「迷惑メールではない」「受信拒否しない」メールとして設定するようにして下さい。
その他の注意点
MNPの場合、転出前と転出先の名義が同一である事
MNP(番号そのまま)にてお乗り換えをされる場合は、現在利用している携帯電話番号の契約者名義が以下のいずれかと一致している必要がございます。
- mineoお申し込み者の名義
または、
- mineoお申し込み者と同居している家族の名義
また、18歳以下の場合はお申し込みをする事ができません。
18歳以下のお子さんのスマホ回線を契約されるという場合は必ず、親御さんの名義とクレジットカードにてお申し込み下さい。
また、就職や進学などで利用者が引っ越しをしてからお申し込みされる場合などは必ず、現在利用している携帯番号の契約者名義を申し込まれる方の名義に変更しておくようにして下さい。
MNP予約番号の有効期限が10日以上残ってる事
MNP予約番号の有効期限は10日以上残っている状態でお申し込み手続きをするようにしましょう。
万が一、契約審査中にMNPの予約番号が切れてしまった場合は再度、転出元のキャリアにてMNP予約番号を発行する必要がでてきてしまいます。
そのため、MNP予約番号の有効期限は十分に余裕がある状態でお申し込みされる事をオススメします。
基本的にはお申し込みされる日の当日または前日に発行しておくと良いでしょう。
mineo(マイネオ)を契約する手順、流れ
mineoにお申込みする流れを画像付きで解説
\ mineo(マイネオ)公式サイトへジャンプ! /
「クレジットカード」「本人確認書類」「MNP予約番号」「メールアドレス、電話番号」をご用意した上で、mineoの公式サイトにアクセスします。


mineoの公式サイトにアクセスしますと、右上に「お申し込み」というボタンがあるのでタップします。
続いて、お申込み前に準備する物が表示されますのでページ中央の「Webでお申込み」をタップします。
タップすると、サービス選択画面へと移動できます。

無事にサービス選択画面に移動しましたら、端末購入の有無を選びましょう。
タブレット・スマートフォン・ルーターを同時に購入される方は「端末とSIMのセットを購入する」を選びます。
SIMカード・eSIMのみを購入される方は「SIMのみを購入する」を選びます。

物理SIMカードにてmineo回線を利用されるという方は「SIMカード」を選択しましょう。
端末に内蔵されたSIMであるeSIMにてmineo回線を利用されるという方は「eSIM」を選択しましょう。

auの回線、通信エリアにてmineoを利用されたい方は「Aプラン」を選びましょう。
docomoの回線、通信エリアにてmineoを利用されたい方は「Dプラン」を選びましょう。
softbankの回線、通信エリアにてmineoを利用されたい方は「Sプラン」を選びましょう。
※5G通信をご利用されたい方は「5G通信オプション」にチェックを入れてください。

音声通話も利用される方は「デュアルタイプ」を選択しましょう。
音声通話は不要でネットのみ利用される方は「シングルタイプ」を選択しましょう。

ご希望のデータ容量のコースをお選びください。
使い放題をご希望の方は希望する通信速度の「マイそく」をお選びください。
マイピタコースをお選びの方で最大1.5Mbpsでデータ使い放題オプションを希望される方は「パケット放題 Plusを申し込む」にチェックを入れてください。
※マイそくプランは平日12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大20kbps)になります。また、混雑回避のための速度制限および通信最適化があります。
※パケット放題 Plusは混雑回避のための速度制限があります。

通話定額オプションをご希望の方は「希望する時間の通話定額オプション」を選択してください。
定額オプションや専用アプリ通話を希望されない方は「申し込まない」を選択してください。

ご希望のオプションサービスがある場合はチェックを入れて下さい。
「ウイルスバスター」…不正アプリやWebサイト等からスマホ・タブレットを守ります。
「パスケット」…余ったパケットを無期限に繰り越す事ができます。
「安心フィルタリング」…危険なWebページをブロックしたり、位置情報や通話履歴も確認できます。
「スマート留守電」…留守電の内容がLINEやメッセージで届きます。テキストで読めます。
「持ち込み端末安心保証サービス」…万が一のトラブル時に故障端末の修理や交換端末の提供を行うサービスです。
・・・etc

mineoを初めてお申込みされる方は「新規登録」をお選びください。
すでにmineoやeo光をご契約中の方は「eoIDでログイン」をお選びください。

エントリーコードをお持ちの方はご入力下さい。
お持ちでない方は空白のまま、「次に進む」をタップしてください。

新しい電話番号を利用する方は「MNPを申し込まない」を選択してください。
現在ご利用中の電話番号を引き継ぎたい方は「MNPを申し込む」を選択してください。

現在、ご利用中の電話番号の契約名義がmineoを契約される名義と同一の場合は「mineo契約者(申込者)と同一名義」を選択してください。
現在、ご利用中の電話番号の契約名義がmineoを契約される方のご家族名義の場合は「ご家族の名義」を選択してください。

MNP予約番号をお持ちの方は「予約番号を入力する」を選択してください。
MNP予約番号をお持ちでない方は「MNPワンストップ」を選択後、現在ご利用中の携帯会社を選択してください。

現在、契約している携帯会社から発行された10桁の「MNP予約番号」を入力してください。
現在、お使いの11桁の「電話番号」を入力してください。
現在、契約している携帯会社から発行された「MNP予約番号の有効期限」を入力してください。

「ご契約者名」「ご契約者名のフリガナ」「性別」「生年月日」「住所」「電話番号」をそれぞれ入力してください。

mineoに乗り換え以降も使用される「メールアドレス」を入力してください。
STEP16にて入力したメールアドレスにワンタイムキーが記載されたメールが届きますので、記載されている「ワンタイムキー」を入力してください。

mineoマイページのログインに必要なeoIDを登録します。
ご希望のIDが既に使用されていないか、「登録可能か確認」にて確認をしてください。

mineoマイページにログインする為のeoIDパスワードを設定します。
半角英数記号6文字以上で推測されにくいパスワードを設定してください。

mineo回線を利用するのが契約者本人であれば「ご契約者さま本人」を選択してください。
mineo回線を利用するのが契約者以外の方であれば「ご契約者さま以外」を選択してください。
mineo回線を利用する方の職業を選択してください。

表示されているプランに間違いが無ければ、クレジットカード情報を入力します。
「クレジットカード番号」「クレジットカード有効期限」「クレジットカード名義」「セキュリティコード」をそれぞれ入力します。

本人確認書類の画像をアップロードしてください。
- 本人確認書類に記載されている氏名・住所・生年月日がmineoご契約者の方と一致している必要がございます。
- 引っ越し等で住所がカード裏面に記載されている場合は、表面とは別に裏面のアップロードも必要です。
- 本人確認書類に記載されている住所が現住所と異なる場合は、補助書類のアップロードも必要になります。(現住所の公共料金領収書、または住民票)
表示されている「ご契約者さま情報」「プラン」「本人確認書類」「お支払い情報」に間違いがないか確認をしてください。

契約書の電子交付をご希望の方は「電子交付を希望する。」にチェックを入れてください。
契約書の電子交付を希望されない方は「電子交付を希望しない。」にチェックを入れてください。
通信の最適化についてご確認ください。
画像の圧縮や動画のダウンロード調整にて、動画像の表示や再生時間を早くしたり、パケットの消費を抑える事ができます。
上記をご希望の場合は「通信の最適化を申し込む」にチェックを入れてください。
050通話アプリ「LaLaCall」サービス利用の注意事項をご確認ください。
ご確認いただけたら、「上記事項について同意する」をチェックしてください。
「上記の約款・規約等の契約条件とすることに同意して申し込みを確定する」の赤いボタンをタップしたらお申込みは 完了 です。
お疲れ様でした。
お申込みが完了したら、mineoから「サービス手続き完了とご利用にあたってのお知らせ」メールが届きます。
お申し込み後の進捗状況については、「お申込み進捗照会」よりご確認できます。
お申込み完了後の流れについて
入力情報の確認、本人確認書類や支払い方法の確認、滞納履歴などがチェックされます。
契約審査が無事に終了されますと、SIMカードが発送されます。
- 物理SIMカードの場合
デュアルタイプor端末購入の場合はヤマト運輸(宅急便)にて発送されます。
シングルタイプの場合は日本郵便(普通郵便)にて発送されます。
- eSIMの場合
審査完了後、「eSIMプロファイル設定のお願い」メールが届きますのでメールの内容に沿って端末設定を進めて下さい。
ご自宅に郵送にてSIMカードが送られてきますので、受け取りましょう。
デュアルタイプ、または端末を購入された方は対面受け取りとなります。
シングルタイプの方はポスト投函となります。
端末にSIMを挿入し、同封されているご利用ガイドを見ながら端末設定を行なえば、mineo回線をご利用できるようになります。
iOS端末とAndroid端末で設定方法が異なりますので、注意しましょう。
まとめ
mineoとは、
格安SIMサービスを提供してから10周年を迎えており、実績のある信頼のできる会社です。
au回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線の3キャリア全てに対応しているため、今のスマホをそのまま利用する事ができます。
ファンに寄り添ってサービスを共創していくスタイルが特徴で、mineoに要望を出したり、ユーザー同士で様々な困り事を解決する事も可能です。
mineoのお申込みには、
- 契約者名義のクレジットカード
- 契約者の本人確認書類
- mineoからの連絡を受け取るメールアドレス、電話番号
の3点が必要になります。
お申込みは一つ一つ落ち着いて、作業をしていけばそこまで難しくはありません。
ご自宅にSIMカードが到着しましたら、同封されているガイドにて簡単に端末設定も完了する事ができます。
お申込みから回線の開通までおおむね、5~7日程度で終える事ができます。
当サイトを見ながら、皆さんもぜひmineoを契約してみましょう!