スマートフォン初心者の方に向けて分かりやすく解説!

mineoを固定回線化する方法を解説!手順をイチから詳しく説明します

本ページはPRが表示されます。
mineoを固定回線化する方法を解説!手順をイチから詳しく説明します

※記載している料金は記事作成時点での情報です。
※最新の料金はリンク先にてご確認ください。

目次

mineo(マイネオ)を固定回線で使う事のメリット

格安SIMのmineo(マイネオ)を固定回線とする事のメリットはmineoの格安回線を利用して「通信費を削減できる事」「複数の端末を1度に同時接続できる事」「データ量を気にせずにネットが使える事」そして、「余ったパケットをシェアできる事(マイピタ限定)」などがございます。

mineoを固定回線で使うとどんな利点があるのか

  • 通信費削減

mineoを固定回線として使う事でネット回線を、光回線やポケットWi-Fiと比べて大幅に安く済ませる事が出来ます。
mineoのスマホ回線をルーターを経由して、Wi-Fiとして利用するため、ご家族も利用する事ができます。

タブレットやパソコンなど、どのデバイス端末でも接続できるため、大変便利です。
また、マイピタにて固定回線化する場合にはデータ容量が少なくなれば、簡単にパケットを買い足す事もできます。

月々の必要なデータ量によって、臨機応変に使えるパケット量を調整する事ができます。

  • 外出先でもmineo回線が使える

固定回線は自宅内でのみ利用可能と思いがちですが、持ち運びができるルーターを購入すれば、外出先でもmineoの回線にてネットを利用する事ができます。
たとえば、ご家族と共有する事で自分一人ではなく、家族もmineoの回線を使う事ができ、スマホのデータ容量が残り少ない時などにも便利です。

とくに、mineoのマイそくプランは使い放題にて利用する事ができるので、データ量を気にせずに利用する事ができます。
ご自身だけではなく、同居者も恩恵を受ける事ができるのもmineoを固定回線化する大きなメリットとなります。

定量制プランと使い放題プランから選べる

マイピタ(定量制)のメリット マイそく(使い放題)のメリット
契約したデータ量の金額を払えば良い
マイそくよりも通信速度が速い
データ容量を分けたり、追加できる
平日12時台も利用できる
残りのデータ量を気にする必要が無い
データ量を追加する手間が無い
予め通信速度が決まっているので安心できる
全体的に料金が安め

マイそく平日12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)になります。また、混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されます。

マイピタの月額料金(シングルタイプ)マイそくの月額料金
1GB880円プレミアム(5Mbps)2,200円
5GB1,265円スタンダード(1.5Mbps)990円
10GB1,705円ライト(300kbps)660円
20GB1,925円
50GB2,695円

定量制プラン(マイピタ)

mineoの定量制プランである「マイピタ」は、必要なデータ量に応じて契約する事が出来る為、必要以上に料金を払い過ぎる事が無いのがメリットです。
特に、回線速度をより重視したいという方にはオススメとなっています。

また、余ったパケットはパスケットというオプションを付ける事で無期限に繰り越す事が可能となっています。
そのため、パケットを余らせてしまい、使わずに無駄にしてしまうといった心配がありません。

夜間フリーというオプションを加えれば、夜22時半~7時半までの通信を無制限にする事も可能です。

●使い放題プラン(マイそく)

使い放題プランである「マイそく」は、月額料金が安く、予め決まった通信速度でデータ使い放題という点が大きなメリットです。
そのため、回線速度よりもデータ量を重視したい方にオススメです。

また、マイそくには24時間データ使い放題オプションというものがございます。
このオプションを利用すると、24時間は高速でデータが使い放題になります。
そのため、休日に家で思う存分ネットを満喫したい時には、このオプションをうまく活用する事でより速い通信速度にて、ネット回線を使い放題で利用する事ができます。

大手3大キャリアの回線から選べる

mineoはau・docomo・softbankの大手3大キャリアの回線から選ぶ事が可能となっております。
そのため、普段から使い慣れている回線を選択できるので安心して利用する事ができます。

複数のキャリアの回線から選べることは「通信の安定した回線を選べる」「使い慣れた回線を選べる」「お住いの地域で電波の入りやすい回線を選べる」など多くのメリットがございます。

また、電波の入りが悪くなったり、電波が届きにくくなった場合でも、マイページから回線のキャリアを変更して、改善する事が可能です。
そのため、地方にお住いの方や山間部付近にお住いの方であっても、安心してご利用する事ができるかと思います。

格安SIMの中でも珍しい3大キャリア全てに対応している事がmineoの大きな魅力です。

\ mineo公式HPでさらに詳細をチェック! /

mineoで動作可能なルーター端末はどれ?

mineo(マイネオ)のSIMを固定回線化するには、SIMカードを挿入できるルーターを用意する必要がございます。
ルーターにmineoのSIMを挿入して、Wi-Fiを使えるようにする事でスマホやタブレット、パソコンやテレビなど様々なデバイスにてmineo回線でネットを利用する事が可能となります。

▼mineoを固定回線化する大まかな流れ

STEP
mineoのSIMを契約する

mineoの公式サイトにてご利用になりたいプランを選んで、SIMカードを契約しましょう。

STEP
対応ルーターを用意する

mineoの公式サイトにてSIMカードを契約する際にルーターの端末も一緒に購入するか、mineo回線に対応しているルーターをご自身で別で購入します。

STEP
SIMカードを挿入し、設置する

SIMカードをルーターに挿入し、ご自宅の電波の入りが良い場所に設置をし、電源を入れます。

STEP
接続設定を行う

mineo回線に接続したい端末にてWi-Fiの設定画面にアクセスし、ルーターから飛ばされたWi-Fiを選択し、パスワードを入力すれば完了です。

mineo回線で動作可能なルーター端末

mineo回線に対応しているルーターを調べる方法としては、mineoの公式サイトにて「対応端末一覧」のページを確認する事が最も確実な方法です。

mineo回線は三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のいずれかの回線を利用しているため、利用したい回線に対応したルーターを選ぶ事も重要となります。

機種名Aプラン(au)Dプラン(docomo)Sプラン(softbank)
Aterm MR51FN
HUAWEI Mobile Wi-Fi E5785
HUAWEI E5577
Aterm MR05LN
Aterm MR10LN
Aterm MR04LN
Aterm MP02LN
Aterm MR03LN 
AC785
HANNIBAL(ハンニバル)
FS050W
FS040W
FS020W
FS030W
Mode 1 RETRO
FS040U
NI-760S
freetel ARIA
UX302NC-R
FS045W
FS020U

mineoで固定回線化して使いたいという方向けに、私の方でmineo公式サイトにて対応しているルーターを調べてみました。
すると、21機種の対応ルーターがあるという事が分かりました。

一つ気を付けて頂きたいのが、対応しているルーターが必ず全ての回線に対応しているのではなく、Dプランしか対応していない物であったり、AプランとDプランしか対応していない物がありますので、ご注意下さい。
必ず、ご自身が使いたい回線が対応しているかどうかを確認した上で、ご用意される事をオススメ致します。

▼mineoでSIMやルーター端末を購入される方はコチラ!

\ mineo公式HPでさらに詳細をチェック! /

▼別サイトでルーター端末を購入される方はコチラ!

\ アマゾンでモバイルルーターをチェック! /

\ 楽天市場でモバイルルーターをチェック! /

\ ヤフーでモバイルルーターをチェック! /

mineoをルーターにて固定回線化するのにおすすめのプランは?

mineoを固定回線として使うのにおすすめのプラン

  • マイそく プレミアム(最大5Mbps) 2,200円 ★オススメ
  • マイそく スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
  • マイピタ 50GB(シングルタイプ) 2,695円
  • マイピタ 10GB(シングルタイプ)+パケット放題PLUS 1,705円

マイそく平日12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)になります。また、混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されます。

mineo(マイネオ)をルーターを用いて固定回線化して使う場合には「マイピタ」のシングルタイプ(データ通信のみ)を契約するか、「マイそく」のプランを契約する事になります。

  1. マイそく プレミアム(最大5Mbps)がおすすめな人
  • 画質の良い動画を見られる方
  • 待ち時間なく、スラスラ閲覧したい方
  • 平日12時台は利用を我慢できる方
  1. マイそく スタンダード(最大1.5Mbps)がおすすめな人
  • 通信速度よりも料金の安さを求める方
  • 主なネット利用がテキスト主体のサイトの方
  • 平日12時台は利用を我慢できる方
  1. マイピタ 50GB(シングルタイプ) がおすすめな人
  • データ可能量より通信速度を求める方
  • パケットを分けたり、翌月に繰り越したい方
  • 平日12時台も利用したい方
  1. マイピタ 10GB(シングルタイプ)+パケット放題PLUSがおすすめな人
  • 通信速度より安さを求める方
  • 主なネット利用がテキスト主体のサイトの方
  • 平日12時台も利用したい方

▼各速度でどんな事ができるのかを知りたい方はコチラ!

▼さらに高速度のルーターをお求めの方はコチラ!

mineoを固定回線化してネット代がどのくらいお得になった?

一般的なネット回線と比較してみた

一般的なネット回線(光回線)の月額料金の平均は、戸建てタイプで月額6,000円程度、集合住宅であっても5000円程度かかります。
それに対してmineoを固定回線化すれば、例えばマイそく プレミアムですと月額2,000円程度で済みますので、3分の1程度となり、かなり節約できる事が分かるかと思います。

マイそく プレミアム光回線
2,200円戸建て 6,000円程度
集合住宅 5,000円程度

▼節約できたネット代

6,000円 - 2,200円 = 3,800円
3,800 × 12か月 = 45,600円

年間で45,000円ほどのご自宅のネット代を削減できるのは非常に大きいです。
また、ルーターを持ち歩くことで外出先でもスマホの通信量をカットする事ができます。

そのため、スマホ代の料金プランを容量の少ないプランへと変更すれば、これよりも更に通信費を節約できる可能性がございます。
高速な通信回線よりも、とにかく通信費を安く抑えたいという方にとってはmineoを固定回線として利用するのはとてもオススメです!

\ mineo公式HPでさらに詳細をチェック! /

まとめ「mineoを固定回線として使うとネット代を大幅に節約できる!」

格安SIMのmineo(マイネオ)を固定回線として使う事のメリットとして、

  • 一般的な自宅用のネット回線と比べて、大幅に通信費を削減する事ができる
  • ルーターを持ち運ぶ事で、外出先でもmineo回線を使う事ができる
  • 「定量制」と「使い放題制」でご自身のライフスタイルに合ったプランから選ぶ事ができる
  • 大手3大キャリアの回線から選べるので、今まで使い慣れているキャリアをそのまま使う事ができる

以上のような様々な恩恵を受ける事ができます。

mineoのSIMを固定回線として利用するには「SIMカード」「ルーター」を用意する必要がございます。

mineoを固定回線化する手順としては、

  1. mineoのSIMを契約する
  2. mineoに対応したルーターの端末を用意する
  3. SIMカードを挿入し、適切な場所に設置する
  4. 通信したい端末で、接続設定を行う

以上のような流れで、簡単に自宅用のネット回線として使う事ができます。

mineoにて契約時にルーターを一緒にご購入されない場合は、ご自身にてmineo回線に対応しているルーターを用意する必要がございます。
対応端末は公式サイトにて調べる事ができます。

mineoを固定回線として使うおすすめのプランは、

  1. マイそく プレミアム
  2. マイそく スタンダード
  3. マイピタ 50GB
  4. マイピタ 10GB+パケット放題PLUS

以上の4つとなっております。

どのプランにするかはご自身の利用用途やライフスタイルに合わせて、決められる事をオススメいたします。

mineoを固定回線化してどのくらいネット代を削減できたかについては、
一般的なネット回線(光回線)と比べて、月額で3,800円ほど節約する事ができました。
これは年間にすると、45,600円もの金額を節約できた事になります。

また、ルーターは持ち歩く事ができるのでスマホ代の通信費も同時に抑える事が可能です。
とにかく、通信費を安くしたいという方はmineoを固定回線化して使う事を強くオススメいたします!

皆さんもこの機会にぜひ、mineoを自宅用のネット回線として利用してみてはいかがでしょうか?

スマホプランを契約&乗り換え検討中の方は必見!
おすすめキャリアをトップページにて掲載中!

リンクはこちら!

いろんな人にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次