LINEに固定電話で登録はできるのか?
LINEで固定電話の番号にて新規登録のために認証作業を行うには、LINEアプリをインストールした後に、固定電話の電話番号を入力して「通話による認証」を選択します。
折り返し、LINEから電話が掛かってきますので受話器を取り、自動音声にて伝えられる6桁の番号をメモに取り、LINEアプリに入力する事でLINEの新規登録画面を進める事ができます。
この方法によって、SMS認証をする事ができない固定電話であっても、通話による認証を行う事でLINEを始められるようになります。
登録は1度のみ可能で再度の利用などはできません。
LINEでの固定電話での登録手順
スマホやタブレットにLINEアプリをインストールし、新規登録ボタンをタップします。
新規登録ボタンを押すと電話番号を入力する画面に移動しますので、固定電話の電話番号を入力し、「通話による認証」を選びます。
入力した固定電話の番号にLINEから電話が掛かってきますので、受話器を取り、自動音声で読み上げられる認証番号をメモしてLINEアプリに入力します。
プロフィール名やパスワードの設定画面に移動するので設定し、その後に情報の利用や位置情報の利用、年齢確認などを済ませたら完了です。
2025年現在、LINEは固定電話での認証を推奨していない

LINE公式サイト:「新規登録について」
2025年現在、LINEは固定電話の電話番号でのアカウント認証を推奨しておりません。
これは2024年以降にセキュリティ強化のため、認証対象となる電話番号の条件が変更され、IP電話や光電話、固定電話にて認証作業ができないケースが増えてきているためです。
LINEでの認証作業ができないと、認証用の番号が送られてこない、パスワード失念時に代替のログイン方法が無くなるなど、多くのトラブルに遭う可能性がございます。
また、公式が認めていない事で、仕様変更などによって急に利用できなくなる可能性もございます。
そのため、安全にLINEアプリを使用するには携帯電話番号の利用が求められます。
主な理由
- セキュリティ強化
固定電話の電話番号を使った不正なアカウントの登録や迷惑電話などが増加したため、LINE側が一部の固定電話の新規登録を制限しています。
- IP電話や光電話の制限
IP電話や050から始まる電話番号、一部の光電話の電話番号では、認証するための電話が掛かってこなかったり、NTT以外の固定電話では対応外となるケースがあります。
- SMS受信ができない
LINEアカウントの新規登録はSMS受信しての登録が基本となりますが、固定電話ではSMS受信ができず、仕様変更などで通話認証が利用できなくなると再ログインができなくなる可能性があります。
LINEで固定電話の番号で新規登録する事は危険?リスクを全て紹介!
LINEアプリの固定電話の電話番号での新規登録にはいくつかのリスクがございます。
「認証コードが他の人に知られて乗っ取られる可能性がある」「プライバシーが侵害されるリスクがある」「急な仕様変更によってLINEが利用できなくなる可能性がある」「公式が認めていない方法であるため、万が一の時にサポートが受けられない可能性がある」などです。
固定電話は基本的に家族で共有しているケースが多い事や本人確認をするための認証方法としては正確性が低い事から、LINE側は本人確認の認証を携帯電話の電話番号でする事を推奨しており、この傾向はますます強まる事が予想されます。
また、LINE公式が認めていない事で何かトラブルがあった際に適切なサポートを受ける事ができない可能性もあり、LINEを安心して利用するには携帯の電話番号を用いて、新規登録される事をオススメします。
乗っ取りリスク
LINEアプリでの乗っ取りとは、第三者が利用者のLINEアカウントに不正にログインをし、そのアカウントを悪用して、第三者にメッセージを送ったり、詐欺行為を行なったりする犯罪になります。
LINEのアカウントを乗っ取られてしまうと、被害に遭った方は自身のアカウントにログインできなくなったり、ご家族や知り合いの方に詐欺目的のメッセージを勝手に送信されてしまったり、自身の個人情報が外部へと漏洩してしまったりといったリスクがあります。
肌身離さず持ち歩いている携帯の電話番号と違い、固定電話の電話番号は家族と共有して利用しているケースが多く、本人が知らないうちに認証番号が他人に知られてしまう可能性があります。
また、第三者が認証番号の送信を繰り返していても、すぐに気付きにくいです。
LINEを乗っ取られると…
- 詐欺目的のメッセージが送られる
自分に成りすました第三者が、友だちに電子マネーの購入の依頼やフィッシング詐欺目的の偽のURLを送ったりといった詐欺行為が行われる場合があります。
- 個人情報の流出
メッセージの内容や連絡先、アップロードされた写真、利用データなどが見知らぬ人に渡り、悪用される場合があります。
- ログイン不可
LINEに登録している電話番号、メールアドレス、パスワードなどが勝手に変更され、自分のアカウントにログインできなくなる場合があります。
- プロフィールの変更
プロフィールに登録している名前や画像が全く別人の名前や画像へと、勝手に変更されてしまう可能性があります。
- ログイン通知の頻発
アカウントが乗っ取られると自分が普段、利用している環境以外からログインした事を知らせる通知が頻発します。
プライバシーのリスク
アカウントが乗っ取られるとプライバシーを侵されるリスクがあり、個人情報(氏名や連絡先)、トークでのメッセージ内容、アップロードされている写真、アプリに登録しているアカウント情報などを悪用されたり、暴露や盗聴されるといった危険性がございます。
また、これらの行為は詐欺、脅迫、ストーカー行為へと発展する可能性もあり、個人情報の流出や友だち登録している方へも迷惑となってしまう場合がございます。
プライバシーの侵害例
- 個人情報の閲覧
氏名、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が全て閲覧されてしまいます。
- メッセージの閲覧
LINEアカウントで行っていたメッセージでのやり取りが全て閲覧されてしまいます。
- メディアの閲覧
LINEアプリにて送信したり、保存していた画像、動画などが全て閲覧されてしまいます。
- 交友関係の把握
どの人と頻繁に交流を図っていたか、どの人と親睦が深かったかなど交流関係が全て把握されてしまいます。
- 行動の把握
メッセージにて現在地情報の共有などを行っていた場合、行動パターンが全て把握されてしまいます。
非公式のためサポートを受けられない可能性
LINEアプリの新規登録時には固定電話の電話番号ではなく、携帯電話の番号(090/080/070などから始まる)で登録を行うように公式サイトにて明記されています。
そのため、LINEアプリを利用していて何かトラブルなどに遭われた際に、認められていない登録方法のため、適切なサポートを受ける事ができない場合がございます。
LINEにてユーザーをサポートしてくれるものとしては「LINEかんたんヘルプ」「ヘルプセンター」「LINE公式アカウント」「LINE AIアシスタント」などがございます。
LINEアプリを使用していて、何かトラブルやアクシデントが起きた際にはこれらのサポートを利用して、解決する必要があります。
LINEのサポートの種類
- LINEかんたんヘルプ
LINE公式のチャットボットが、利用者の質問に回答をしてくれる形のサポートサービスです。
- 問い合わせフォーム
LINEのアプリ上やLINEの公式サイトにあるFAQのコーナーにて、トラブルが解決に至らなかった場合には問い合わせフォームにてLINEのスタッフに直接、連絡ができます。
- LINE AIアシスタント
LINEアプリ上で利用できるAIサービスで、テキストを要約したり、翻訳したり、解析や識別を行なったりする事が可能です。
- LINE公式アカウント
LINE公式のアカウントにて、LINEのユーザーに向けて直接サポートを提供している場合があります。
今後、認証が厳格化される可能性
LINEでは年々、不正利用を防止するために電話番号による本人確認の定期的なチェックが厳格化されており、一部の固定電話での認証を制限したり、180日ごとに定期的に認証確認を行うなどといった事が導入されつつあります。
LINEアプリ側がこれらの確認システムを強化していく事である程度のセキュリティの高さを維持する事は可能ですが、ユーザー側も推奨されている携帯電話の番号で正しく認証作業を行うといった事が求められます。
認証の厳格化の詳細
- 定期的な本人確認
LINEアプリを利用している一部のユーザーにおいて、180日ごとに番号認証での本人確認を求めるなど、不正利用を防止するための仕組みが強化されています。
- 固定電話認証の制限
なりすましでの登録や詐欺など犯罪行為を防止するための対策として、一部の固定電話の番号での認証が制限されつつあります。
- 不正利用の防止
仮想の電話番号や使い捨ての電話番号などといった、LINEが認めていない方法での新規登録は規約違反に抵触し、アカウントの停止や削除となるケースが増えています。
LINEを固定電話以外で登録するための対処法や解決策は?
格安SIMを契約する
LINEアプリに登録をするにはSMS(ショートメッセージ)を受信できるSIMカードが必須となります。
携帯の大手キャリアにてスマホプランを契約する場合には月額7000~8000円前後の金額が掛かってしまいますが、格安SIMを契約する事で月額料金を1000~3000円程度に抑える事が可能です。
そのため、低コストにてLINEを登録したい方は格安SIMをご利用される事をオススメします。
格安SIMを契約する際には「音声通話SIM」または「データSIMのSMS機能付き」のどちらかを選ぶ必要があります。
データSIMのSMS機能が無いプランを選んでしまうと、LINE登録時のSMS認証を行う事ができませんのでご注意下さい。
必ず「音声通話SIM」か「データSIMのSMS機能付き」を選ぶ
SIMタイプ | 登録の可否 |
---|---|
音声SIM | |
データSIM(SMS機能付き) | |
データSIM(SMS機能無し) |
LINEを登録する際にはSMSによる認証番号の受信が必須となります。
SMSとはショートメッセージサービスの略で、宛先に携帯電話の番号を入力する事でテキストメッセージを送信したり、受信したりできるサービスとなります。
SMSはSIMカードを挿入したスマホ端末でしか受け取る事ができず、セキュリティが高く、新規で会員登録をする際の本人確認として、広く利用されています。
LINEに登録する携帯電話番号を手に入れるための手順
契約をしたい格安SIMの公式サイトの申込み画面にて、契約するプランを選択していきます。
氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどを入力していきます。
希望する支払い方法を選択します。
本人確認書類をアップロードして、申し込みを完了させます。
ご自宅へとSIMカードが郵送されますので、到着したらSIMカードをスマホ端末に挿入します。
同封されている案内書通りに設定を済ませれば、利用開始となります。
おすすめの格安SIMキャリア
音声通話SIMならLINEMO(ラインモ)!
LINEMO(ラインモ)のおすすめポイント!
- 安心・高品質のsoftbank回線を利用できる
- 料金プランが3GBまでは990円、10GBまでなら2,090円と安い
- LINEアプリでのメッセージ・音声通話・ビデオ通話はデータ容量を一切消費しません(使い放題)
\ラインモの公式HPで詳細をチェック!/
データSIMならmineo(マイネオ)!
mineo(マイネオ)のおすすめポイント!
- docomo・au・softbankの回線から選べるので、使い慣れているキャリアを選べる
- データSIMの料金プランが1GB880円、5GB1,265円と安い
\マイネオの公式HPで詳細をチェック!/
まとめ「LINEを固定電話で登録するのは様々なリスクがあるため、携帯電話番号で登録しよう!」
LINEで固定電話にて新規登録を行うには「通話による認証」を選択して、登録作業を行います。
2025年現在、LINEは固定電話での新規登録を推奨しておりません。
2024年以降にセキュリティが強化され、認証できる電話番号の条件が厳しくなり、IP電話、光電話、固定電話にて正常に認証作業ができないケースが増えてきています。
また、LINEの推奨する携帯電話番号での登録を行わないと多くのトラブルに遭うリスクもあります。
LINEを固定電話にて新規登録をするリスクについては、
- 肌身離さず持ち歩く携帯電話と違い、固定電話は家族などと共有しているケースが多く、安全性が低く、乗っ取りなどのリスクがある
- セキュリティ性が弱い電話番号を利用して1度乗っ取られてしまうと、メッセージ内容やアップロードされた写真、動画などが閲覧されてしまい、プライバシーの侵害リスクがある
- LINEの公式では携帯電話の番号による新規登録を推奨しており、固定電話での登録は非公式での登録手段となるため、トラブルに遭ってもサポートを受けられない可能性がある
- 今後、仕様変更などによって認証システムが厳格化されると、今登録できている状態であっても、いきなりアカウントが利用できなくなるといったリスクがある
などの様々なリスクを伴います。
LINEを固定電話以外で登録するための対処法については、格安SIMを契約する事によって月額1000~3000円程度でLINEでSMS認証が可能なSIMを簡単に手に入れる事ができます。
LINEアプリは登録する際にSMS認証が必須のため、契約する際は必ず、
- 「音声通話SIM」
- 「データSIMのSMS機能付き」
のどちらかのSIMタイプを契約する必要がございます。
LINEに登録する携帯電話番号を手に入れるための手順としては、
- 契約する格安SIMのサイトの申込画面にて、契約するプランを選択する
- 氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどを入力する
- 希望する支払い方法や本人確認書類をアップロードして申し込みを完了する
- 自宅にSIMカードが到着したら、スマホにSIMを挿入する
- 同封されている案内に沿って、初期設定や通信設定を行う
以上のような流れで簡単に手に入れる事が可能です。
皆さんもこの機会にぜひ、携帯の電話番号を入手して、正式な方法で安心してLINEを登録されてみてはいかがでしょうか?