スマートフォン初心者の方に向けて分かりやすく解説!

乗り換えをする前に準備しておくべき事、確認しておくべき事は?

本ページはPRがございます。
MNPで乗り換えをする前に準備しておくべき事とは?
  • URLをコピーしました!

 

スマホプランを契約&乗り換え検討中の方は必見!
お得なキャンペーン情報をトップページにて掲載中!

リンクはこちら!

 

※当記事での記載内容は記事更新時点での情報です。
※最新の情報をリンクからご確認ください。

携帯会社を乗り換えるにあたって気を付ける点がいくつかございます。
事前にこれらを確認しておく事で失敗する事なく乗り換えをする事ができます。

プラン見直しや乗り換えする時に気を付ける点についていくつかご紹介したいと思います。
これから乗り換えを検討しているという方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。

目次

乗換えをする前にチェックしておくポイント

解約月の利用料金の請求体系を確認しよう

携帯の乗り換えをする際に、乗り換え元の解約月の料金の請求体系が「日割りでの請求」「解約日に関わらず一か月分の請求」のどちらであるか確認するようにしましょう。
それによって、いつ解約するかで解約月に負担する料金が変わってきます。 
乗換えをされる前に、乗り換え元の解約月の請求条件を確認しておく事をオススメします。

<パターン1:解約月の料金請求が日割りされる携帯会社の場合>
●月々の利用料金が9000円で4月15日に解約した場合

9000円÷30日=300円
300円×15日=4500円

解約月の請求金額は4500円

<パターン2:解約月の料金請求が日割りされない携帯会社の場合>
●月々の利用料金が9000円で4月15日に解約した場合

解約月の請求金額は9000円

「固定回線とのセット割引」や「ファミリー割引」が適用中ではないか

現在のスマホ料金で「固定回線とのセット割引」や「ファミリー割引」を適用している方も多いのではないでしょうか。
一見、他社の携帯料金が安いと思っていても、乗換え後にセット割やファミリー割引から外れてしまう事によって乗り換える前よりも、却って月々の料金が高くなってしまうというケースもございます。

セット割引とは?

セット割引とは、スマートフォンと固定回線を同じ事業者で契約することで月額料金が割引されるサービスです。
セット割引の例としては以下のようなものがございます。

●ドコモ光セット割:ドコモのスマートフォンとドコモ光をセットで契約するとスマートフォンの月額料金が割引されます。

●auスマートバリュー:auのスマートフォンとau光などのご自宅のインターネット回線をセットで契約するとスマートフォンの月額料金が割引されます。

●おうち割 光セット:softbankのスマートフォンとsoftbank光・Airをセットで契約するとスマートフォンの月額料金が割引されます。

ファミリー割引とは?

スマホのファミリー割引とは携帯電話会社が提供している家族間で利用できる割引サービスの事を言います。
ファミリー割引を利用すると、条件を満たした回線数に応じて、月額料金から割引されたり、家族間への通話が無料になったり等の特典があります。
ファミリー割引を適用するには、お申し込みが必要になります。

●ファミリー割引の特徴として、以下のようなものがございます

  • 三親等以内の親族であれば、ファミリー割引の対象となる
  • 同居した家族であれば、ファミリー割引の対象となる
  • 特定のプランに加入していた場合のみファミリー割引の対象となる
  • 家族間の通話料が無料になる

※ファミリー割引の対象となる範囲や条件、特典の内容は携帯会社によって異なります。
 必ず事前にお使いの携帯会社のHPにて確認しておきましょう。

端末の支払い料金は残っていないか

現在、契約している携帯会社で端末の分割支払いが残っている場合でも、他のキャリアに乗り換える事は可能です。
ただし、残りの端末代金は一括でお支払いするか、継続して分割で払い続ける必要がございます。

端末料金を支払わないでいると・・・

携帯会社を乗り換えたからと言って、残りの端末料金は支払わなくて良いというわけではありません。
もし、端末料金を支払わないでいると延滞利息や遅延損害金が発生する場合がございます。
また、ネットワーク利用制限が掛かり、ネットや通話をする事ができなくなります。

また、信用情報機関に異動情報として登録される可能性があります。
信用情報に傷がつくと別のキャリアであっても、回線を契約するのが難しくなったり、端末を購入するのが難しくなったりしてしまいます。
携帯契約のみならず、クレジットカードやローンの審査が通らなくなったりする場合があります。

端末料金の滞納を避けるには、未払いが発生する前に対処しておくことが何よりも重要になります。
支払いが厳しいと感じた時は無理なく支払えるように、生活費の固定費を見直すなど出来るだけ毎月の支出を抑える事が重要になってきます。

オプションサービスは解約したか

基本的には携帯電話を乗り換えて他の携帯会社に回線が切り替わった時点で、乗換え元の携帯会社は解約となり、付帯していたオプションサービスも自動で停止となります。

ただし、中には解約後も利用が継続されるオプション等もございますので注意が必要です。
とくに契約時にスマホ端末を一緒に購入された方は保証サービスを同時に申し込まれてる方もいらっしゃるかと思います。
もし、ご不要な場合は確認しておきましょう。


SIMフリー端末(もしくは、SIMロック解除済み)であるかどうか

異なる携帯会社の回線を使う場合、使用予定の端末がSIMフリー端末(もしくはSIMロック解除済み)である必要がございます。
SIMフリー端末であれば、どの回線のSIMでも正常に読み込むことができますが、SIMロックが掛かっている状態ですと他社のSIMを読み込めず電波を掴む事ができません。

そのため、必ずお使いになる端末がSIMフリーの端末であるか確認するようにしましょう。

※2021年10月以降に発売された端末からは、SIMロックが掛かった端末の販売は原則禁止となっています。

ポイントの失効

乗り換え元の携帯会社にて溜まったポイントは乗り換え完了時の解約と同時に失効となります。
契約を解約して無くなったポイントについては、復活する事はできませんので注意しましょう。

ポイントが多ければ多いほど、失効した時の精神的ショックも大きくなります。
最近では、ポイントの利用用途も増えてきています。
計画的にポイントを消費するなどして、忘れないようにしておく事が不意な失効を防ぐポイントになります。

メールアドレスの引継ぎ

MNO(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)からのお乗り換えでメールアドレスを引き続き利用するには、キャリアメールの持ち運びサービスの利用が必要です。

メールアドレス持ち運びサービスを利用されると、携帯会社を乗り換えてもその携帯会社が提供しているメールアドレスを引き続き利用できます。
クラウドなどに保存されているメールのデータもそのまま残すことが可能です。

<キャリアメール持ち運びサービスを利用するメリット>

・会員登録をしているサイトなどでのメールアドレスの変更手続きが不要になる
・キャリアメールで連絡を取っている人への変更連絡が不要
・使い慣れて親しみのあるメールアドレスを手放す必要が無い

各キャリアのメール持ち運びサービスの例

キャリアのメール持ち運びサービスのご利用には、各キャリアによってお申込み条件や料金などが異なります。
ご利用の前に必ず最新の情報をチェックしておきましょう。

各キャリアのメール持ち運びサービス>

  • ドコモのメール持ち運び
    ドコモ回線解約後31日以内に申し込みが必要。

  • auのメール持ち運び
    au回線解約後31日以内に申し込みが必要。(au回線契約に基づいたau IDが必要)

  • ソフトバンクのメール持ち運び
    ソフトバンク回線解約後31日以内にMy Softbankから申し込みが必要。

  • 楽天モバイルのメール持ち運び
    楽天モバイル回線解約後31日以内に申し込みが必要。

フリーメールアドレスを利用する方法も!

とくにキャリアメールに拘りが無いという方はこの機会にフリーメールアドレスを取得するという方法もございます。
YahooメールアドレスやGmailなどのフリーメールアドレスを利用すれば、携帯会社を変更してもとくに必要な手続きなど無く、メールアドレスを引き続き利用する事ができます。

乗り換える度に持ち運びサービスに申し込む手続きが不要になるので、より気軽に携帯会社を変える事ができます!

MNP予約番号の有効期限に注意しよう

MNP予約番号を用いて乗り換える場合は、有効期限に注意しましょう。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。
有効期限を過ぎると、再度MNP予約番号を発行する必要があります。

そのため、予約番号を取得したら、すみやかに乗り換えのお申込みをされる事をオススメします。
乗り換え先の携帯会社によっては、予約番号の有効期限の残り日数が指定されている場合もあります。

とくに、お申込みをネットから行う場合はお申込みの審査完了までに1~2日かかる場合がございます。
有効期限が切れると、お申し込みがキャンセルされる場合もありますので必ず期限に余裕を持って、手続きをするように心がけましょう。

 

スマホプランを契約&乗り換え検討中の方は必見!
お得なキャンペーン情報をトップページにて掲載中!

リンクはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトでは「携帯電話・スマートフォン初心者」の方に向けて分かりやすい記事を掲載する事を目的として運営しています。
まだサイトは開設して間もないですが、これから試行錯誤していきながら皆様に好まれるサイトになるよう努めてまいります。

当方の携帯電話利用歴は
大手キャリア20年
格安SIM10年
の2回線持ちです。
 
スマートフォン端末は10台以上を所持。(iPhone)
スマホ利用歴は長期に渡ります。

複数のスマホを持ち歩くほどのスマホヘビーユーザーです。
様々なキャリアの契約経験あり。
現在、4社のプランを契約中。

目次